HOME >> 概要 >> 施設 >> 施設概要 >> 科学機器一覧
科学機器
科学機器は低料金でご利用できるとともに、分析等の技術支援も行っております。
お気軽にご利用ください。
- 区分:
- 超高分解能高圧分析電子顕微鏡装置
- 略称:
- TEM
- 型式:
- JEM-3000F
- メーカー:
- 日本電子株式会社
- 使用料:
- ¥1,250/時間
薄く加工した試料を透過した電子線の像により、原子オーダーの超高分解能像の観察(100万倍レベル)と観察位置の1原子層オーダーの分析ができる装置です。
- 区分:
- 走査電子顕微鏡装置
- 略称:
- SEM
- 型式:
- JSM-6340F,OLS 5100
- メーカー:
- 日本電子株式会社,オリンパス
- 使用料:
- ¥210/時間
試料の表面に電子線を照射して、物質の表面形態観察を30万倍くらいまで拡大して行うことができる装置です。
- 区分:
- 電子プローブマイクロアナライザー装置
- 略称:
- EPMA
- 型式:
- JXA-8900RL,JSX-3201M
- メーカー:
- 日本電子株式会社
- 使用料:
- ¥320/時間
試料の表面に電子線を照射し、試料から出てくる特性X線を検出することにより、試料中に含まれている元素を分析できる装置です。
- 区分:
- 微小領域エックス線回折装置
- 略称:
- XRD
- 型式:
- RINT-2500VHF
- メーカー:
- 株式会社 リガク
- 使用料:
- ¥420/時間
試料にX線を照射して試料から出てくる回折X線を測定し、試料中の結晶に関する様々な分析(物質同定、結晶サイズ、格子歪み、格子定数、結晶配向性等)ができる装置です。
- 区分:
- 誘導結合高周波プラズマ質量分析装置
- 略称:
- ICP-MS
- 型式:
- JMS-PLASMAX2,LSX200,Agilent7500CX,
OPTIMA3300RL - メーカー:
- 日本電子株式会社,CETAC,アジレントテクノロジー,
パーキンエルマー - 使用料:
- ¥420/時間
ほとんどすべての金属元素の極微量分析ができる装置です。分析部は二重収束型質量分析計です。
- 区分:
- 高分解能質量分析装置
- 略称:
- GC-MS
- 型式:
- JMS-700
- メーカー:
- 日本電子株式会社
- 使用料:
- ¥320/時間
試料中の化合物の質量を正確に測定し、どのような化合物が入っているのかを分析ができる装置です。においなどの分析にも利用できます。
- 区分:
- 二次イオン質量分析装置
- 略称:
- SIMS
- 型式:
- IMS-6F
- メーカー:
- アメテック株式会社
- 使用料:
- ¥420/時間
試料にイオンビームを照射して、試料から出てくるイオンを測定することにより試料の化学組成や同位体組成が測定できる装置です。検出感度が高い装置です。
- 区分:
- フーリエ変換核磁気共鳴装置
- 略称:
- NMR
- 型式:
- JNM-ECZL400S
- メーカー:
- 日本電子株式会社
- 使用料:
- ¥320/時間
物質の原子核が磁場の中で外部からラジオ波を加えることによって共鳴現象を起こす性質を利用して、様々な有機化合物の分析ができる装置です。
- 区分:
- 電子スピン共鳴装置
- 略称:
- ESR
- 型式:
- JES-TE300,WIN-RAD他
- メーカー:
- 日本電子株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
物質中にある不対電子を持つ化合物(一般的にフリーラジカルと呼ばれる)を測定対象とし、不対電子の磁気的な性質を通じてフリーラジカルの量、構造、電子状態、緩和時間などの分析ができる装置です
- 区分:
- オージェ電子分光装置
- 略称:
- AES
- 型式:
- JAMP-7810
- メーカー:
- 日本電子株式会社
- 使用料:
- ¥210/時間
試料の表面に電子線を照射し、試料から出てくるオージェ電子を測定することによりごく表面の元素分析ができる装置です。深さ方向の分析ができ、金属、半導体、セラミックスなどの表面、界面分析に有効です。
- 区分:
- ラマン分光光度計
- 略称:
- Raman
- 型式:
- NRS-4500
- メーカー:
- 日本分光
- 使用料:
- ¥100/時間
物質から発生する非弾性散乱光(ラマン散乱光)を測定する装置です。散乱光のエネルギーシフト量、強度が物質の構造に依存するので、これを利用して物質の同定等が可能です。
- 区分:
- フーリエ変換赤外分光光度計
- 略称:
- FT-IR
- 型式:
- FT/lR-6X、lRT-5200
- メーカー:
- 日本分光
- 使用料:
- ¥100/時間
物質の赤外線吸収特性を測定する装置です。どの波長の赤外線をどの程度吸収するかは物質の構造に依存するので、これを利用して物質の同定等が可能です。有機物の分析によく用いられます。
- 区分:
- DNAシーケンサ
- 略称:
- --
- 型式:
- Model3130
- メーカー:
- ライフテクノロジーズ
- 使用料:
- ¥210/時間
Dye-terminator法で反応させたサンプルをキャピラリー電気泳動を用いて分子量の大きさに従って分離し、レーザー光により励起された蛍光を検出することにより、DNAの塩基配列を順次読み取ることができる装置です。
- 区分:
- バイオイメージングアナライザー
- 略称:
- --
- 型式:
- FLA7000
- メーカー:
- GEヘルスケア
- 使用料:
- ¥100/時間
X線フィルムではなく輝尽性蛍光体を含むイメージングプレート(IP)により放射線エネルギーを検出、記憶することにより、放射性同位元素や照射されたイオンビームの量と分布が測定できる装置です。イメージングプレートだけでなく、シャーレ上のコロニーや、ゲル上のDNA、ウエスタンブロットの蛍光も検出することができます。
- 区分:
- ゲル解析装置
- 略称:
- --
- 型式:
- Gel PRINT2000i/VGABOX
- メーカー:
- ジェノミックソリューションズ
- 使用料:
- ¥210/時間
アガロースやポリアクリルアミドを用いて行った電気泳動の結果をデジタル画像として取り込み、画像解析によりDNAやたんぱく質の分子量推定などを行うことができます。
- 区分:
- ハイブリダイゼーションシステム
- 略称:
- --
- 型式:
- VS-4010-30
- メーカー:
- ストラタジン
- 使用料:
- ¥100/時間
抽出したDNAやRNAサンプル中に特定の遺伝子配列が存在するか否かを、DNAやRNAの相補的配列への結合性を利用して検出するために、ハイブリダイゼーションを行う装置です。
- 区分:
- 生物用倒立型顕微鏡システム
- 略称:
- --
- 型式:
- IX70-22FL/PH
- メーカー:
- オリンパス光学工業株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
シャーレで培養中の細胞が観察できる顕微鏡です。無染色で生きた細胞を観察できる(位相差顕微鏡)ほか、蛍光色素の分布を調べることもできます。
- 区分:
- タンパク質・ミセル超微粒子分析システム
- 略称:
- --
- 型式:
- DLS-7000DH
- メーカー:
- 大塚電子株式会社
- 使用料:
- ¥320/時間
動的光散乱法により、サブミクロン以下の粒径測定ができる装置です。散乱強度の角度依存、時間依存、温度依存測定などができ、高分子相分離現象やゲル化現象の分析ができます。
- 区分:
- 自動細胞分離解析システム
- 略称:
- --
- 型式:
- FACS CALIBUR
- メーカー:
- 日本ベクトンディッキンソン株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
レーザー光を照射して細胞からの錯乱光や蛍光を検出することにより、細胞の特性が分析できる装置です。蛍光標識した抗体などによって細胞を標識することにより、細胞表面あるいは内部に存在する抗原を検出できます。
- 区分:
- 液体シンチレーション測定装置
- 略称:
- --
- 型式:
- LSC-LB5
- メーカー:
- 日立アロカメディカル株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
環境中(雨水、河川水、海水、動植物)の3Hや14C測定による年代測定や222Rnの測定などができる装置です。
- 区分:
- 高品位画像出力システム
- 略称:
- --
- 型式:
- PP835W
- メーカー:
- 日本ポラロイド株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
研究発表や学術資料のスライド用に加工した出力データを外部に渡すことなく、デスクトップで35mmのスライドフィルムに出力ができます。その後、通常のスライドフィルム同様に現像をするだけで、写真・文字ともに鮮明な画像が得られます。
- 区分:
- マイクロプレートリーダーシステム
- 略称:
- --
- 型式:
- SH-9000 Lab
- メーカー:
- 日立ハイテク(コロナ電気株式会社)
- 使用料:
- ¥100/時間
マイクロプレート中の複数のサンプルの吸光度、あるいは蛍光を短時間で測定することができる装置です。タンパク質定量、細胞活性測定、ELISA等に活用することが可能です。マイクロプレートを一定温度に保つためのヒーターを内蔵しており、温度条件を一定にした状況で経時変化を計測することもできます。
- 区分:
- 触針式材料表面形状測定器
- 略称:
- --
- 型式:
- ET4000A
- メーカー:
- 株式会社小坂研究所
- 使用料:
- ¥100/時間
先端半径2ミクロンのダイヤモンド製の触針を試料表面に接触させながら動かすことにより、ナノメートルレベルの凹凸が測定できる装置です。
- 区分:
- 薄膜物性評価装置
- 略称:
- --
- 型式:
- ENT-2100
- メーカー:
- 株式会社エリオニクス
- 使用料:
- ¥100/時間
圧子を試料に押し込むことにより、サブミクロン領域の硬さが測定できる装置です。
- 区分:
- 自動エリプソメーター
- 略称:
- --
- 型式:
- DVA-36VW-UVIR
- メーカー:
- 株式会社溝尻光学工業所
- 使用料:
- ¥100/時間
回転検光子法により迅速に分光測定ができ、各種偏光解析ができる装置です。 波長範囲は250~1600nm 。
- 区分:
- 植物育成室
- 略称:
- --
- 型式:
- TPE-15SP
- メーカー:
- エスペックミック株式会社
- 使用料:
- ¥630 (/1㎡1日)
温度、湿度を正確に管理した状態で植物を育成することができる温室です。
- 区分:
- 蛍光分光分析装置
- 略称:
- FL
- 型式:
- F-4500
- メーカー:
- 株式会社日立製作所
- 使用料:
- ¥100/時間
液体試料に紫外、可視領域の光を照射し、放出される蛍光のスペクトルと強度を測定することによって分析ができる装置です。この装置は、測定波長範囲:200~900nm、分解能:1nm、波長正確度:±2nm、感度:S/N100以上で、3次元測定、スペクトル測定、スペクトル処理、時間変化測定、定量演算などができます。
- 区分:
- 赤外線加熱装置
- 略称:
- --
- 型式:
- VHC-P610CP-S
- メーカー:
- アルバック理工株式会社
- 使用料:
- ¥320/時間
放物面反射赤外線管状加熱方式により、真空中、ガス中、大気中での高速加熱ができ、ガスフローにより高速冷却ができます。最大試料サイズはΦ40mm、最高温度 1000℃です。熱電対で温度を測定して出力を制御するPID3項制御方式です。
- 区分:
- 粒径分布測定装置
- 略称:
- --
- 型式:
- UPA150
- メーカー:
- 日機装株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
0.0032から6.54μmまでの範囲の粒度分布を測定できます。分散媒中に懸濁されたサンプル粒子にレーザーを照射し、ドップラーシフトした散乱光から粒度分布を計算します。
- 区分:
- 蛍光顕微鏡画像解析システム
- 略称:
- --
- 型式:
- LSM900
- メーカー:
- カールツァイス株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
共焦点レーザー顕微鏡であり、蛍光染色を施した厚さ50µm前後の試料の高解像度画像取得や立体像構築が可能です。本機器は以下のような特徴を備えます。
・超解像イメージング(最大0.09µm)に対応し、一般的な共焦点顕微鏡の解像度(最大0.4µm
程度)を超える超高解像度の画像取得が可能
・高精度の試料駆動装置を備え、タイリングによる広範囲の超高解像度画像構築が可能
・405/488/561/640 nm の励起用レーザーを備え、幅広い蛍光剤を使用可能
- 区分:
- 化学物質精密定量分析システム
- 略称:
- HPLC
- 型式:
- DP-8020他
- メーカー:
- 東ソー株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
溶液中に含まれる多種多様な化学物質の分離・定量に対応した高速液体クロマトグラフィーと、複数の分光分析機を組み合わせた微量化学物質分析システムです。多波長の可視・紫外吸収スペクトルの同時分析、電気化学検出、電気伝導度検出、蛍光検出ができます。
- 区分:
- 多目的材料表面改質装置
- 略称:
- --
- 型式:
- --
- メーカー:
- 株式会社日立ハイテクノロジーズ
- 使用料:
- ¥950/時間
温度制御された試料基板に対し、電子ビーム加熱蒸着装置、マグネトロンスパッタ装置、イオンビーム照射装置により他の元素を堆積または注入することにより表面を改質する装置です。
- 区分:
- 集束イオンビーム装置
- 略称:
- FIB
- 型式:
- JEM-9310FIB
- メーカー:
- 日本電子株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
透過電子顕微鏡(TEM)や走査電子顕微鏡(SEM)等の観察用の薄膜試料や断面試料を効率よく、高い位置精度で作製できる装置です。Gaイオンを試料に照射し、SEM画像を観察しながら断面の加工を行います。
- 区分:
- 高分子結合状態解析システム
- 略称:
- XPS
- 型式:
- JPS-9010MC
- メーカー:
- 日本電子株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
マグネシウムまたはアルミニウムから出た特性X線を物質に照射し、物質表面から放出される光電子のエネルギーを測定することにより、物質の元素組成や化学結合状態の分析ができる装置です。
- 区分:
- 液体クロマトグラフ質量分析装置
- 略称:
- --
- 型式:
- LC-MS/ACQUITY SQD2/H-Class
- メーカー:
- Waters
- 使用料:
- ¥100/時間
クロマトグラフィー(Chromatography)と質量分析(Mass Spectrometry)を組み合わせた分析装置で、液体中に含まれる成分を液体クロマトグラフ装置で分離し、質量分析計により、高感度に定量・定性分析を行います。食品の栄養成分分析や、農薬の分析が可能です。
- 区分:
- 遺伝子導入解析システム
- 略称:
- --
- 型式:
- PDS-1000/He
- メーカー:
- バイオラッド
- 使用料:
- ¥100/時間
DNA断片を付着させた金微粒子を高圧ガスにより飛ばして組織(細胞)に撃ちこむことにより、細胞内に目的とするDNA断片(遺伝子等)を導入する装置です。
この装置を用いることにより、植物等の形質転換を効率的に行うことができます。
- 区分:
- ラジカルモニタ装置
- 略称:
- --
- 型式:
- JES-FR30EX-WC
- メーカー:
- 日本電子株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
放射線照射などにより発生したラジカルを、電子スピン共鳴(ESR)法を用いて測定する装置です。
- 区分:
- パルスレーザー加工システム
- 略称:
- --
- 型式:
- --
- メーカー:
- --
- 使用料:
- ¥100/時間
10マイクロメートル微小焦点径と10メートル毎秒高速スキャンを利用して、熱破砕、瞬間蒸発等により材料の剥離切断等に用いることが可能な、500ナノ秒幅パルス相当のCWレーザー発振装置です。
- 区分:
- 薄膜試料作製装置
- 略称:
- --
- 型式:
- IB-09060CIS,Model691PIPS,SM-09020
- メーカー:
- 日本電子株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
TEM及びSEM観察用の断面薄膜試料を作製する装置です。液体窒素冷却機構を備えており、熱に弱い材料も加工することができます。
- 区分:
- X線照射装置
- 略称:
- --
- 型式:
- MBR-1618R-BE
- メーカー:
- 株式会社日立パワーソリューションズ
- 使用料:
- ¥100/時間
植物や微生物、あるいは電子部品等に対し照射線量を設定してX線を照射する装置です。線量計やターンテーブルの使用により、正確な線量でかつ均一なX線照射が可能です。(イオンビーム照射の経験がない試料に対して、予備的にX線照射を利用することで至適線量を把握することができます。)
- 区分:
- 原子間力顕微鏡
- 略称:
- AFM
- 型式:
- JSPM-5200
- メーカー:
- 日本電子株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
試料表面の起伏を原子分解能で測定可能な装置です。
- 区分:
- マイクロ波合成反応装置
- 略称:
- --
- 型式:
- MicroSYNTH
- メーカー:
- マイルストーンゼネラル株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
密閉容器に試料、溶媒を入れ、マイクロ波を照射し、温度・圧力を制御しながら加熱処理することができる装置です。急速に溶液内部から加熱することで、従来の反応法に比べて短時間で安定した化学合成や分解処理が可能です。
- 区分:
- 次世代DNAシーケンサシステム
- 略称:
- 次世代DNAシーケンサ
- 型式:
- Ion PGM System
- メーカー:
- ライフテクノロジーズ
- 使用料:
- ¥100/時間
半導体チップによるシーケンシングシステムを採用し、同時に数十万~数億のDNA配列を並列解読する能力を有する次世代シーケンサです。
- 区分:
- デジタルマイクロスコープ
- 略称:
- --
- 型式:
- VHX-5000
- メーカー:
- 株式会社キーエンス
- 使用料:
- ¥100/時間
倍率20倍から2,000倍まで観察可能なデジタル顕微鏡で、大きな試料のパノラマ画像の作成や、焦点深度可変連続撮影を用いた凹凸の激しい試料の鮮明な画像撮影、三次像構築が可能な装置です。
生物試料や電子基盤の観察、微細な部材の細部確認等、様々な材料の観察に使用することができます。
- 区分:
- マルチチャンネル分光器
- 略称:
- --
- 型式:
- MCPD-9800,MC-2530
- メーカー:
- 大塚電子株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
紫外線から近赤外線までの波長域をカバーするマルチチャンネル分光器と紫外可視域用光源から構成され、光ファイバーを使用することで光源部と検出部を自由に配置して測定することができる装置です。
試薬溶液や固形物など多様な試料に対して吸収スペクトル、蛍光スペクトル、反射スペクトルの測定に使用することができます。
- 区分:
- クリーンゾーン形成装置
- 略称:
- --
- 型式:
- KOACH T 500
- メーカー:
- 興研株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
短時間でISOクラス1の極めて高いクリーンゾーンを作り出すことができる持ち運び可能な小型の装置です。
PCR作業時などに、他試料のDNAや空気中浮遊物の試料への混入防止や、培養など無菌操作が必要な場面で活用することができます。
- 区分:
- ビーズ式細胞破砕装置
- 略称:
- --
- 型式:
- MS-100R
- メーカー:
- 株式会社トミー精工
- 使用料:
- ¥100/時間
破砕用ビーズを含むマイクロチューブを高速上下運動させることにより、組織や細胞を効果的に破砕する装置です。
動植物組織や微生物などの多検体を、エアロゾルやコンタミを生じさせず、温度上昇を抑えて短時間で破砕することができます。
- 区分:
- PCR用サーマルサイクラー
- 略称:
- --
- 型式:
- ProFlex PCR System
- メーカー:
- ThermoFisher
- 使用料:
- ¥100/時間
極微量のDNA試料を、酵素反応を用いて短時間で数百万倍に増幅する装置です。
32wellサンプルブロックを3基搭載しており、各々のブロックで独立したPCR反応を行うことができます。
- 区分:
- 高速液体クロマトグラフィー装置
- 略称:
- --
- 型式:
- GL-7700
- メーカー:
- ジーエルサイエンス株式会社
- 使用料:
- ¥100/時間
有機化合物を含む溶液を、シリカ等を含むカラムに送出し、溶出速度の違いにより成分を分離後、紫外線吸収、示差屈折等により分離成分を検出する装置です。
紫外可視吸光度検出器、示差屈折率検出器、電気伝導度検出器、電気化学検出器を備えており、広範囲な有機化合物等を含む混合溶液の成分分析に利用することができます。
- 区分:
- ゲル撮影装置
- 略称:
- --
- 型式:
- BioDoc-it2
- メーカー:
- Analytik Jena
- 使用料:
- ¥100/時間
生物試料から抽出した核酸(DNA、RNA)や、DNA増幅装置で増幅したDNAの確認や記録をする装置です。
- 区分:
- 集光加熱炉
- 略称:
- --
- 型式:
- QP2-8
- メーカー:
- 株式会社米倉製作所
- 使用料:
- ¥230/時間
赤外線集光加熱方式を採用した加熱装置で、金属材料、炭素材料、セラミックスを始めとした熱処理が容易にできます。
加熱炉は気密構造になっており、雰囲気制御により真空やガス雰囲気での実験が可能です。また長い作動ズームレンズとの組み合わせにより、炉内の試料をリアルタイムに観察できます。
- 区分:
- 管状加熱炉
- 略称:
- --
- 型式:
- HTRV-A 70/250
- メーカー:
- CARBOLITE GERO
- 使用料:
- ¥110/時間
最高温度1700℃の高温縦型の管状式電気加熱装置で、金属材料、炭素材料、セラミックス等の熱処理が可能です。
炉心部が分割式で、大きく開閉することができるため、作業管や反応装置の装着が容易に行えます。また、断熱性の高い軽量の多層断熱材が使用されているため、熱効率が良好です。
- 区分:
- キャピラリーDNAシーケンサ
- 略称:
- --
- 型式:
- SeqStudio Genetic Analyzer
- メーカー:
- Thermo Fisher Scientific
- 使用料:
- ¥100/時間
サンガーシーケンシングやフラグメント解析に用います。カートリッジを装備しており、煩雑で時間がかかったセットアップ時間が数分間に短縮され、取り扱いが容易になっています。
*記載の「使用料」に、消耗品は含まれません。科学機器利用に必要な消耗品は、利用者で御準備ください。